NHK「8Kがいざなう実世界展」アーカイブ映像を公開
2022年2月に開催された「8Kがいざなう実世界展」で展示した「変異ウイルス地図〈オミクロン株の拡散〉」のアーカイブ動画を公開しました。
Read more2022年2月に開催された「8Kがいざなう実世界展」で展示した「変異ウイルス地図〈オミクロン株の拡散〉」のアーカイブ動画を公開しました。
Read more1月29日~2月25日までNHKプラスクロスSHIBUYAにて開催される、「8Kがいざなう実世界展」に、ビッグデータを8Kで可視化した「変異ウイルス地図 オミクロン株の拡散」と「コロナ禍のツイート ―感情はどう広がるのか?」の2作品が展示されます。
Read more1月28日~2月12日まで多摩美術大学TUBにて開催される、「Visible x Invisible ──ビッグデータと次世代の情報表現」に、ビッグデータを可視化した「新型コロナウイルス ゲノム系統樹の3次元可視化」と「新型コロナ感染状況」の2作品が展示されます。
Read moreMy recent work titled “The Visualization of Covid-19 infections in Japan” will be screened at “MADD. screening 2021”
Read more3月14日~3月31日(注)まで渋谷の「NHKプラスクロスSHIBUYA」にて開催される、「共鳴するメディア 8Kビジュアライゼーションの可能性」に、新型コロナウイルスの変異に基づくビッグデータを8Kで可視化したインタラクティブ作品が展示されます。 注:同作品は16日(水)からご覧いただけます。
Read more新作「人口年輪年代図」を展示 3月21日から、アーツ千代田3331で開催される、超高齢化時代の生き方、介護、福祉のデザインを考える展覧会「おいおい老い展」にて、「人口年輪年代図」という新作のデータ・ビジュアライズ作品(最近は「データ・アート」と称している)を展示します。統計データを基に50年後の日本を自分でも初めて使う作図法で可視化します。ぜひご覧ください。
Read more慶應SFC脇田研究室のメンバーとして、2016/4/20にオープンした日本科学未来館の新常設展示「Geo-Prism」の海洋大循環シミュレーションのデータビジュアライズを担当しました。
Read more