可視化情報学会主催、アートコンテストにて大賞を受賞しました
2021年9月〜11日に開催された、第49回可視化情報シンポジウム(主催:可視化情報学会)のアートコンテストにて大賞を受賞しました。受賞作品タイトルは「新型コロナウイルスゲノム系統樹の3次元可視化」です。
Read more2021年9月〜11日に開催された、第49回可視化情報シンポジウム(主催:可視化情報学会)のアートコンテストにて大賞を受賞しました。受賞作品タイトルは「新型コロナウイルスゲノム系統樹の3次元可視化」です。
Read more2021年6月23日に放送された、NHKクローズアップ現代+「最新研究で迫る変異ウイルス感染防止策」に新型コロナウイルスの遺伝情報ビッグデータを可視化したデータビジュアライゼーションを提供しました。
Read more欧州分子生物学研究所が主催する生物学分野における情報可視化カンファレンスである、Visualizing Biological Data (VIZBI 2021)にて、「Time-space-based visualization of SARS-CoV-2 phylogeny」と題してポスター発表を行いました。 本研究は、生物の系統樹を地理情報と結びつけることで3次元的に表現し、空間的な解析を可能とする新しい情報可視化手法を提案するものです。
Read more3月14日~3月31日(注)まで渋谷の「NHKプラスクロスSHIBUYA」にて開催される、「共鳴するメディア 8Kビジュアライゼーションの可能性」に、新型コロナウイルスの変異に基づくビッグデータを8Kで可視化したインタラクティブ作品が展示されます。 注:同作品は16日(水)からご覧いただけます。
Read moreProceesingユーザーの交流イベントとして世界各地で開催されている「Processing Community Day」の日本コミュニティを盛り上げている「PCD Japan」。 2月20日、21日に開催される「PCD Japan 2021」のキーノートスピーカーとして登壇します。
Read more1月13日22:00放送のNHKクローズアップ現代+「ビッグデータで読み解く 新型コロナの“今後”」にて、NHKと制作したデータビジュアライズが使用されます。
Read more昨年12月29日、オンラインで開催されたData Visualization Japan Meetup 2020にて、「新型コロナの最前線研究を伝える可視化とテレビ番組のデータジャーナリズム」というタイトルで講演を行いました。
Read more毎年末恒例となっている、Data Visualization Japan主催のMeetUpイベントで講演します。
Read more12月13日に放送されたNHKスペシャル「新型コロナ“第3波” 危機は乗り切れるのか」のデータビジュアライゼーションを担当しました。
Read more